◆ 『Medicine 医学を変えた70の発見』(ウィリアム·バイナム、 ヘレン·バイナム編、鈴木晃仁、鈴木実佳訳、医学書院、二〇一二)
◆ 『50の事物で知る 図説医学の歴史』(ギル·ポール著、野口正雄訳、原書房、二〇一六)
◆ 『医療の歴史 穿孔開頭術から幹細胞治療までの1万2千年史』(スティーブ ·パーカー著、千葉喜久枝訳、創元社、二〇一六)
◆ 『図説世界を変えた50の医学』(スーザン·オールドリッジ著、野口正雄訳、原書房、二〇一四)
◆ 『図説 医学の歴史』(坂井建雄著、医学書院、二〇一九)
◆ 『医学全史 西洋から東洋·日本まで』(坂井建雄著、ちくま新書、二〇二〇)
◆ 『切手にみる糖尿病の歴史』(堀田饒著、ライフサイエンス出版、二〇一三)
◆ 『がん4000年の歴史(上·下)』(シッダールタ·ムカジー著、田中文訳、ハヤカワ文庫、二〇一六)
◆ 『新薬という奇跡 成功率0.1%の探求』(ドナルド·R·キルシュ、オギ·オーガス著、寺町朋子訳、ハヤカワ文庫、二〇二一)
◆ 『新薬誕生100万分の1に挑む科学者たち』(ロバート·L·シュック著、小林力訳、ダイヤモンド社、二〇〇八)
◆ 『エーテル·デイ 麻酔法発明の日』(ジュリー·M·フェンスター著、安原和見訳、文春文庫、二〇〇二)
◆ 『世界の心臓を救った町 フラミンガム研究の55年』(嶋康晃著、ライフサイエンス選書、二〇〇四)
◆ 『標準微生物学 第14版』(神谷茂監修、錫谷達夫、松本哲哉編、医学書院、二〇二一)
◆ 『カラー版 ミムス微生物学』(R·V·ゲーリング他著、中込治監訳、西村書店、二〇一二)
◆ 『標準生理学 第9版』(本間研一監修、大森治紀、大橋俊夫総編、河合康明他編、医学書院、二〇一九)
◆ 『ガイトン生理学 原著第13版』(ジョン·E·ホール著、石川義弘他総監訳、エルゼビア·ジャパン株式会社、二〇一八)
◆ 『ギャノング生理学 原書25版』(岡田泰伸監修、佐久間康夫、岡村康司監訳、丸善出版、二〇一七)
◆ 『毒と薬の科学 毒から見た薬·薬から見た毒』(船山信次著、朝倉書店、二〇〇七)
第1章
[1] 論座「地球帰還した宇宙飛行士が歩けないわけ」(https://webronza.asahi.com/science/articles/2016111500010.html)
[2] “Sudden sensorineural hearing loss in adults: Evaluation and management” Peter C Weber. UpToDate.
[3] 『咳嗽に関するガイドライン 第2版』(日本呼吸器学会 咳嗽に関するガイドライン第2版作成委員会編、二〇一二)
[4] 『感染症専門医テキスト 第Ⅰ部 解説編 改訂第2版』(日本感染症学会編、南江堂、二〇一七)
[5] 日本小児科学会「~日本小児科学会の「知っておきたいわくちん情報」 ~ No 17おたふくかぜワクチン」(http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/VIS_17otafukukaze.pdf)
[6] 日本医師会「たばこの健康被害」(https://www.med.or.jp/forest/kinen/damage/)
[7] 『H.pylori感染の診断と治療のガイドライン2016改訂版』(日本ヘリコバクター学会ガイドライン作成委員会編、先端医学社、二〇一六)
[8] 『消化性潰瘍診療ガイドライン2020改訂第3版』(日本消化器病学会編、南江堂、二〇二〇)
[9] 日本小児科学会「Injury Alert(傷害速報)」(https://www.jpeds.or.jp/modules/injuryalert/)
[10] 日本小児科学会「Injury Alert(傷害速報)」(https://www.jpeds.or.jp/modules/injuryalert/)
[11] 『外傷専門診療ガイドラインJETEC改訂第2版』(日本外傷学会監修、日本外傷学会外傷専門診療ガイドライン改訂第2版編集委員会編、へるす出版、二〇一八)
[12] “Rectal foreign bodies: what is the current standard?” Kyle G Cologne, Glenn T Ault (2012). Clinics of Colon and Rectal Surgery, 25:214-218.
[13] “Rectal foreign bodies: what is the current standard?” Kyle G Cologne, Glenn T Ault (2012). Clinics of Colon and Rectal Surgery, 25:214-218.
[14] 『消化性潰瘍診療ガイドライン2020改訂第3版』(日本消化器病学会編、南江堂、二〇二〇)
[15] 『消化性潰瘍診療ガイドライン2020改訂第3版』(日本消化器病学会編、南江堂、二〇二〇)
[16] 障害者情報ネットワーク ノーマネット「都道府県別オストメイト(身体障害者手帳取得者)数」(https://www.normanet.ne.jp/~yhamajoa/y.joa%20photo09/osjinkoratio.pdf)
[17] 『大腸癌治療ガイドライン 医師用 2019年版』(大腸癌研究会編、金原出版、二〇一九)
[18] “Nature and quantity of fuels consumed in patients with alcoholic cirrhosis” O E Owen, V E Trapp, G A Reichard Jr, M A Mozzoli, J Moctezuma, P Paul, C L Skutches, G Boden (1983). Journal of Clinical Investigation, 72:1821-1832.
[19] The Guardian「How David shrank as he faced Goliath」(https://www.theguardian.com/world/2005/jan/22/science.highereducation)
[20] “Fracture of the penis: management and long-term results of surgical treatment. Experience in 300 cases” Rabii El Atat, Mohamed Sfaxi, Mohamed Riadh Benslama, Derouiche Amine, Mohsen Ayed, Sami Ben Mouelli, Mohamed Chebil, Saadedine Zmerli (2008). Journal of Trauma, 64:121-125.
第2章
[21] World Health Organization「The top 10 causes of death」(https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/the-top-10causes-of-death)
[22] “Impact of smoking on mortality and life expectancy in Japanese smokers: a prospective cohort study” R Sakata, P McGale, E J Grant, K Ozasa, R Peto, S C Darby (2012). British Medical Journal, 345:e7093.
[23] 国立がん研究センター がん情報サービス「たばことがん もっと詳しく」(https://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause_prevention/smoking/tobacco02.html)
[24] “Time for a smoke? One cigarette reduces your life by 11 minutes” M Shaw, R Mitchell, D Dorling (2000). British Medical Journal, 320:53.
[25] “疫学 ―肺炎の疫学が示す真実は?― 死亡率からみえてくる呼吸器科医の現状と未来” 三木誠、渡辺彰(2013).日本呼吸器学会誌、2(6):663-671.
[26] 農林水産省「脚気の発生」(https://www.maff.go.jp/j/meiji150/eiyo/01.html)
[27] “日清·日露戦争と脚気” 内田正夫(2007).和光大学総合文化研究所年報『東西南北』
[28] 雪印メグミルク株式会社「雪印乳業食中毒事件」(https://www.meg-snow.com/corporate/history/popup/oosaka.html)
[29] Centers for Disease Control and Prevention「Duration of Isolation and Precautions for Adults with COVID-19」 (https://www.brazoriacountytx.gov/home/showdocument?id= 12303)
[30] “COVID-19: Epidemiology, virology, and prevention” Kenneth McIntosh. UpToDate.
[31] Centers for Disease Control and Prevention「Duration of Isolation and Precautions for Adults with COVID-19」 (https://www.brazoriacountytx.gov/home/showdocument?id= 12303)
[32] “COVID-19: Epidemiology, virology, and prevention” Kenneth McIntosh. UpToDate.
[33] “Geographic pathology of latent prostatic carcinoma” R Yatani, I Chigusa, K Akazaki, G N Stemmermann, R A Welsh, P Correa (1982). International Journal of Cancer, 29: 611-616.
[34] 『前立腺癌診療ガイドライン 2016年版』(日本泌尿器科学会編、メディカルレビュー社、二〇一六)
[35] 『ギラン·バレー症候群 フィッシャー症候群 診療ガイドライン2013』(日本神経学会監修、「ギラン·バレー症候群、フィッシャー症候群診療ガイドライン」作成委員会編、南江堂、二〇一三)
[36] Centers for Disease Control and Prevention「Campylobacter (Campylobacteriosis)」(https://www.cdc.gov/campylobacter/guillain-barre.html)
[37] 厚生労働省検疫所FORTH「ペルーにおけるギラン·バレー症候群集団発生にかかる情報」(https://www.forth.go.jp/topics/201906180925.html)
[38] 「遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)診療の手引き 2017年版」(「わが国における遺伝性乳癌卵巣癌の臨床遺伝学的特徴の解明と遺伝子情報を用いた生命予後の改善に関する研究」班編)(http://johboc.jp/guidebook2017/)
[39] 『遺伝性大腸癌診療ガイドライン 2020年版』(大腸癌研究会編、金原出版、二〇二〇)
[40] 『カラー版 アンダーウッド病理学』(アンダーウッド著、鈴木利光、森道夫監訳、西村書店、二〇〇二)
[41] 『カラー版 アンダーウッド病理学』(アンダーウッド著、鈴木利光、森道夫監訳、西村書店、二〇〇二)
第3章
[42] ファイザー株式会社「米国本社の歴史1900年~1950年」(https://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/history-us/ 1900-1950.html)
[43] “Kaposi's sarcoma in homosexual men-a report of eight cases” K B Hymes, T Cheung, J B Greene, N S Prose, A Marcus, H Ballard, D C William, L J Laubenstein (1981). Lancet,2:598-600.
[44] エイズ予防情報ネットAPI-Net「世界の状況」(https://apinet.jfap.or.jp/status/world/pdf/factsheet2020.pdf)
[45] 日本肝胆膵外科学会「肝細胞がん」(http://www.jshbps.jp/modules/public/index.php?content_id=7)
[46] 『肝がん白書 平成27年度』(日本肝臓学会編、二〇一五)(https://www.jsh.or.jp/lib/files/medical/guidelines/jsh_guidlines/liver_cancer_2015.pdf)
[47] 厚生労働省検疫所FORTH「C型肝炎について(ファクト シート)」(https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/ 2017/12081116.html)
[48] 岡山大学プレスリリース「視覚障害の原因疾患の全国調查:第1位は緑内障 ~高齢者に多く、増加傾向であることが判明~」(二〇一八)(https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press30/press-180927-6.pdf)
[49] 日本生活習慣病予防協会「CKD(慢性腎臓病)の調查·統 計」(http://www.seikatsusyukanbyo.com/statistics/2019/009992.php)
[50] “Lower Extremity Amputation” Cesar S. Molina, JimBob Faulk. (https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK546594/)
[51] 糖尿病ネットワーク「世界糖尿病デー 世界の糖尿病人口は4億6300万人に増加 糖尿病が大きな脅威に」(https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029706.php)
[52] 『消化性潰瘍診療ガイドライン2020改訂第3版』(日本消化器病学会編、南江堂、二〇二〇)
第4章
[53] 日本輸血·細胞治療学会「血液型について」(http://yuketsu.jstmct.or.jp/general/for_blood_type/)
[54] 国立感染症研究所「アニサキス症とは」(https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/314-anisakis-intro.html)
[55] “人間ドックの上部消化管内視鏡検查で発見された胃アニサキス症14例の検討” 古川真依子、原田明日香、金井尚子、帯刀誠、田口淳一、草野敏臣、山門實(2016).人間ドック、 31:480-485.
[56] “人間ドックの上部消化管内視鏡検查で発見された胃アニサキス症14例の検討” 古川真依子、原田明日香、金井尚子、帯刀誠、田口淳一、草野敏臣、山門實(2016).人間ドック、 31:480-485.
[57] 国立感染症研究所「アニサキス症とは」(https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/314-anisakis-intro.html)
[58] “人間ドックの上部消化管内視鏡検查で発見された胃アニサキス症14例の検討” 古川真依子、原田明日香、金井尚子、帯刀誠、田口淳一、草野敏臣、山門實(2016).人間ドック、 31:480-485.
[59] “真空包装辛子蓮根によるA型ボツリヌス中毒事例に基づく辛子蓮根製造過程のHACCPプラン作成の試み” 日佐和夫、林賢一、阪口玄二 (1998).日本包装学会誌、7(5):231-245.
[60] 『医療関係者のためのワクチンガイドライン 第3版』(日本環境感染学会 ワクチン委員会編、二〇二〇)
[61] 『医療関係者のためのワクチンガイドライン 第3版』(日本環境感染学会 ワクチン委員会編、二〇二〇)
[62] 厚生労働省「カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000126281.html)
[63] 厚生労働省「腸管出血性大腸菌Q&A」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ 0000177609.html)
[64]堺市「0157 堺市学童集団下痢症を忘れない日」(https://www.city.sakai.lg.jp/kosodate/kyoiku/gakko/yutakana/anzen/o157/o157wasurenai.html)
[65] 厚生労働省 食品安全部監視安全課 食中毒被害情報管理室「飲食チェーン店での腸管出血性大腸菌食中毒の発生について」(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000025ttwatt/2r98520000025tz2.pdf)
[66] 厚生労働省「これからママになるあなたへ 食べ物について知っておいてほしいこと」(https://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/dl/ninpu.pdf)
[67] “Severe Pulmonary Embolism Associated with Air Travel” F Lapostolle, V Surget, S W Borron, M Desmaizi慔res, D Sordelet, C Lapandry, M Cupa, F Adnet (2001). New England Journal of Medicine, 345:779-783.
[68] “福島県における東日本大震災後静脈血栓症発生状況について” 高瀬信弥、佐戸川弘之、三澤幸辰、若松大樹、佐藤善之、瀬戸夕輝、坪井栄俊、五十嵐崇、山本晃裕、高野智弘、藤宮剛、横山斉(2012).第18回肺塞栓症研究会(会議録).
[69] 『肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断、治療、予防に関するガイドライン(2017年改訂版)』(二〇一八)
[70] “Prevention of upper respiratory tract infections by gargling: a randomized trial” Kazunari Satomura, Tetsuhisa Kitamura, Takashi Kawamura, Takuro Shimbo, Motoi Watanabe, Mitsuhiro Kamei, Yoshihisa Takano, Akiko Tamakoshi (2005). American Journal of Preventive Medicine, 29: 302-307.
第5章
[71] “MRI検查における安全管理:事故事例の検討” 引地健生 (2004).日本職業·災害医学会会誌、52:257-264.
[72] 東京消防庁「年末年始の救急事故をなくそう」(https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/camp/2020/202012/camp2.html)
[73] 日本光電工業株式会社「青柳卓雄氏とパルスオキシメータ」(https://www.nihonkohden.co.jp/information/aoyagi/)
[74] “医療ガス供給システム” 尾頭希代子、 安本和正(2012). 昭和医学会雑誌、72:14-21.
[75] “術中管理と医療ガス ~酸素はどこからくるの?~” 佐藤暢一(2013). Medical Gases, 15:55-57.
[76] オリンパスグループ企業情報サイト「オリンパスの強み」(https://www.olympus.co.jp/ir/individual/strength.html?page=ir)
[77] 日本赤十字社「エイズ、肝炎などのウイルス保有者、またはそれと疑われる方」(https://www.jrc.or.jp/donation/about/refrain/detail_04/)