二 日文资料(1 / 1)

総務庁行政監察局:“石油及び石油代替エネルギー対策に関する現状と問題点”、大蔵省印刷局、1987年。

馬野周二:“石油危機の解決”、ダイヤモンド社、1980年。

枝廣淳子:“エネルギー危機からの脱出”、ソフトバンククリエイティブ、2008年。

浜松照秀:“誤解だらけのエネルギー問題”、日刊工業新聞社、2006年。

資源エネルギー庁:“エネルギー白書 2004年版”、行政出版社、2004年。資源エネルギー庁:“エネルギー白書 2005年版”、行政出版社、2005年。資源エネルギー庁:“エネルギー白書 2006年版”、行政出版社、2006年。資源エネルギー庁:“エネルギー白書 2007年版”、行政出版社、2007年。

省エネルギー総覧編集委員会:“省エネルギー総覧(2000—2001)”、通産資料出版会、2000年。

省エネルギー総覧編集委員会:“省エネルギー総覧(2004—2005)”、通産資料出版会、2004年。

省エネルギー総覧編集委員会:“省エネルギー総覧(2006—2007)”、通産資料出版会、2006年。

省エネルギー総覧編集委員会:“省エネルギー総覧(2000—2001)”、通産資料出版会、2004年。

資源エネルギー年鑑編集委員会:“資源エネルギー年鑑”、通産資料出版会、1997—1998版、1999—2000版、2003—2004版、2006—2005版、2007—2008版。

渡辺幸子:“政策年鑑2002年版、2003版”、政策調査会、2002—2003。通商産業政策史編纂委員会:“通商産業政策史(1—17巻)”、通商産業調査会、1990-1992年。

日本産業学会:“戦後日本産業史”、東洋経済新報社、1984年。松井賢一:“エネルギー戦後50年の検証”、電力新報社、1995年。エネルギー産業研究会:“石油危機から30年 エネルギー政策の検証”、エネルギーフォーラム、2003年。

資源エネルギー庁:“エネルギー政策の歩みと展望”、通商産業調査会、1993年。黒岩郁雄:“国家の制度能力と産業政策”、アジア経済研究所、2004年。

科学技術庁:“科学技術庁年報 平成6年度”、大蔵省印刷局、1994年。

石井彰、藤和彦:“世界を動かす石油戦略”、ちくま書店、2003年。

文部科学省:“科学技術白書 平成17年”、ぎょうせい、2005年。

日本石油編:“日本石油史”、日本石油株式会社、1958年。

日本銀行百年史編纂委員会:“日本銀行百年史”、日本銀行、1986年。

日本経済研究所:“石炭国家統制史”、日本経済研究所、1958年。

日本エネルギー経済研究所:“戦後エネルギー産業史”、東洋経済新報社、1986年。

林雄二郎:“日本の経済計画:戦後の歴史と問題点”、統計経済新報社、1957年。

原郎:“復興期の日本経済”、東京大学出版会、2002年。

有沢広巳監修·中村隆英:“傾斜生産方式と石炭小委員会(資料·戦後日本の経済政策構想 第2巻)”、東京大学出版会、1990年。

正村公宏、山田節夫:“日本経済論”、東洋経済新報社、2002年。

松井賢一:“エネルギー戦後50年の検証”、電力新報社、1995年。

日本統計協会:“統計で見る日本”、荒井工芸印刷局、2003年。

小嶌正稔:“石油流通システム”、文真堂、2003年。

佐藤千景等:“エネルギー国際経済”、晃洋書房、2004年。

呉錫畢:“環境政策の経済分析”、日本経済評論者、1999年。

石炭増産協力会:“石炭増産協力会要覧”、石炭増産協力会、1948年。

総合研究開発機構(NIRA)戦後経済政策資料研究会:“経済安定本部 戦後経済政策資料 第1巻 経済一般·経済政策(1)”、日本経済評論社、1995年。

総合研究開発機構(NIRA)戦後経済政策資料研究会:“経済安定本部——戦後経済政策資料 第8巻 経済計画(1)”、日本経済評論社、1995年。

総合研究開発機構(NIRA)戦後経済政策資料研究会:“経済安定本部 戦後経済政策資料 第5巻 経済統制(2)”、日本経済評論社、1994年。

総合研究開発機構(NIRA)戦後経済政策資料研究会:“経済安定本部 戦後経済政策資料 第4巻 経済統制(1)”日本経済評論社、1994年。

佐々木隆爾:“昭和史の事典”、東京堂出版、1995年。

総合研究開発機構(NIRA)戦後経済政策資料研究会:“経済安定本部 戦後経済政策資料 第9巻 経済計画(2)”日本経済評論社、1995年。

総合研究開発機構(NIRA)戦後経済政策資料研究会:“経済安定本部 戦後経済政策資料 第28巻 産業(1)”日本経済評論社、1995年。

総合研究開発機構(NIRA)戦後経済政策資料研究会:“経済安定本部 戦後経済政策資料 第29巻 産業(2)”日本経済評論社、1995年。

総合研究開発機構(NIRA)戦後経済政策資料研究会:“経済安定本部 戦後経済政策資料 第30巻 産業(3)”日本経済評論社、1995年。

東亜燃料工業株式会社:“東燃15年史”東亜燃料工業株式会社、1956年。

十市勉:“石油産業”、日本経済新聞社、1987年。

内閣制度百年史編纂委員会:“閣議決定内閣制度百年史 下”、内閣官房、1985年。

内閣官房編:“内閣制度九十年資料集”、大蔵省印刷局、1976年。

中村隆英:“傾斜生産方式と石炭小委員会”、東京大学出版会、1990年。

日本経済新聞社:“日経社説に見る戦後経済の歩み”、日本経済新聞社、1985年。

水沢周:“石炭 昨日今日明日”、築地書館、1980年。

石油連盟:“戦後石油産業史”、石油連盟、1985年。

産業計画会議:“日本産業エネルギー構造”、東京研文社、1961年。

佐藤武男:“日本の石油精製”、石油春秋社、1961年。

産業政策史研究所:“産業政策史研究資料”、産業政策史研究所、1977年。

産業学会“戦後日本産業史”、東洋経済新報社、(1995)。

小宮隆太郎·奥野正寛·鈴村興太郎“日本の産業政策”、東京大学出版会、(1988)。

経済安定本部:“経済情勢報告書―回顧と展望―”、日本経済評論社、1948年。

経済安定本部:「太平洋戦争によるわが国の被害総額報告書」、経済安定本部総裁官房企画部調査課、1949年。

岡崎哲二:“日本の工業化と鉄鋼生産―経済発展の比較制度分析―”、東京大学出版会、1993年。

原朗編著:“復興期の日本経済”、東京大学出版会、2002年。

加藤誠一:“経済政策総論”、税務経理協会、1979年。

経済企画庁戦後経済史編纂室:“戦後経済史(財政金融編)”、大蔵省印刷局、1959年。

経済企画庁戦後経済史編纂室:“戦後経済史(経済安定本部史)”、大蔵省印刷局、1964年。

経済企画庁戦後経済史編纂室:“戦後経済史(総括編)”、大蔵省印刷局、1957年。

経済企画庁:“現代日本経済の展開:経済企画庁30年史”、大蔵省印刷局、1976年。

経済企画庁:“平成12年度次経済報告”、経済企画庁、2000年。

河原俊雄:“電気事業の創始から公益事業体制の確立——九電力会社の誕生まで”(http://www.kcat.zaq.ne.jp/ynakase/rept3/r3den.htm)。

通商産業省大臣官房調査統計部:“産業関連表による日本経済の産業関連分析 昭和30年”、創文社、1962年。

田中紀夫:“エネルギー環境史Ⅲ”、株式会社ERC出版、2002年。

通産大臣官房調査課:“戦後経済十年史”、商工会館出版部、1954年。

富舘孝夫:“最新エネルギー経済入門”、東洋経済新報社、1994年。

大蔵省財政史室:“昭和財政史 終戦から講和まで 第17巻”、東洋経済新報社、1981年。

大森とく子:“戦後物価統制資料 第1·2巻”、日本経済評論社、1996年。

池尾愛子:“日本の経済学と経済学者―戦後の研究環境と政策形成”、日本経済評論社、1999年。

池尾愛子:「統制経済」、藤井隆至編著:“経済思想”、東京堂出版、1998年。

アメリカ合衆国戦略爆撃調査団·石油·化学部報告、奥田英雄·橋本啓子訳:“日本における戦争と石油―アメリカ合衆国戦略爆撃調査団·石油·化学部報告”、石油評論社、1986年。

日本弁護士連合会:“孤立する日本のエネルギー政策 エネルギー政策に関する調査報告”、七ツ森書館、1999年。

環境省:“環境白書 平成16年版”、ぎょうせい、2004年。

植草益:“エネルギー産業の変革”、NTT出版、2002—2006年。

資源エネルギー庁:“新エネルギー便覧”、東京官書普及、2003年。

資源エネルギー庁:“エネルギー1993―2006年版”、エネルギ·フォ·ラム、1993―2006年版。

資源エネルギー庁:“’02 省エネルギー便覧”、省エネルギーセンター、2003年。

資源エネルギー庁電力:“’01 電気事業法の解説”、東京官書普及、2002年。

資源エネルギー庁長官:“総合エネルギー統計”、通商産業研究社、2001―2006年版。

資源エネルギー庁原子能:“電気設備の技術基準とその解釈”、オーム社、2006年。

資源エネルギー庁省エ:“省エネ法の解説――工場·事業場編”、省エネルギーセンター、2005年。

資源エネルギー庁省エ:[省エネ法 法令集]、省エネルギーセンター、2006年。

資源エネルギー庁公益“電力構造改革·改正電気事業法とガイドライ”、東京官書普及、2000年。

資源エネルギー庁:“電気事業法令集”、東京官書普及、2000年。

資源エネルギー庁“省エネルギー総覧 2000·2001”、通産資料調査会、2000年。

資源エネルギー庁“平成10年度版 新エネルギー便覧”、東京官書普及、1999年。

石油開発公団:“石油用語辞典”、日本石油コンサルタント、1986年。

山地憲治:“エネルギー·環境·経済システム”、岩波書店、2006年。

小野里荘次:“資源·エネルギーの経済分析”、白桃書房、1983年。

エネルギー基礎問題研究会:“エネルギー政策への提言を目指して”、日本研究センター、1981年。

資源エネルギー年鑑編集委員会:“資源エネルギー年鑑 2003-2004”、通商資料出版会、2003年。

資源エネルギー年鑑編集委員会:“資源エネルギー年鑑 2001-2002”、通商資料出版会、2001年。

資源エネルギー年鑑編集委員会:“資源エネルギー年鑑 1999-2000”、通商資料出版会、1999年。

資源エネルギー年鑑編集委員会:“資源エネルギー年鑑 1997-1998”、通商資料出版会、1997年。

資源エネルギー年鑑編集委員会:“資源エネルギー年鑑 1995-1996”、通商資料出版会、1995年。

ダグラス·C·ノース著、竹下公視訳:“制度 制度変化 経済成果”、晃洋書房、1994年。

茅陽一:“エネルギーの百科事典”、丸善(株)出版、2001年。

日本エネルギー経済研究所:“エネルギー経済データの読み”、省エネルギーセンター、2004年。

武井満男:“エネルギー経済”、共立出版、1981年。

富舘孝夫·木船久雄:“最新·エネルギー経済入門”、東洋経済新報社、1994年。

鈴木茂:“日本のエネルギー開発政策”、ミネルヴァ書房、1985年。

茅陽一:“エネルギーシステムの新しい展開”、大蔵省印刷局、1986年。

柴田明夫:“資源インフレ”、日本経済新聞社、2006年。

政策調査会:“政策年鑑1992-2006”、日本政策調査会、1992-2006年。

宮田幸吉:“戦後エネルギー関係法の展開”、成文堂、1971年。

木村滋:“21世紀エネルギービジョン”、通商産業省、1986年。

総合エネルギー調査会:“21世紀へのエネルギー戦略――総合エネルギー調査会基本問題懇談会報告”、通商産業省、1979年。

真継隆:“エネルギー問題と経済政策 日本·西ドイツ共同研究”、東洋経済新報社、1983年。

久保田宏:“選択のエネルギー”、日刊工業新聞社、1987年。

鈴木篤之:“90年代のエネルギー”、日本経済新聞社出版局、1990年。

槌田敦:“石油文明の次は何か”、農山漁村文化協会、1981年。

総合研究開発機構:“80年代におけるエネルギー弾性値の日米欧の比較·分析”、総合研究開発機構、1983年。

ピーター·チャップマン:“天国と地獄 エネルギー消費の三つの透視図”、みすず書房、1981年。

日刊工業新聞社:“省エネ·脱石油に賭ける”、日刊工業新聞社、1982年。

東洋経済新報社:“エネルギー経済学 エネルギー資源の効率的配分”、東洋経済新報社、1982年。

富館孝夫:“エネルギー産業”、東洋経済新報社、1980年。

矢野俊比古:“エネルギーの安全保障と経済性”、第一法規出版、1984年。

崎川範行:“エネルギーに関する12章”、全国出版、1983年。

向坊隆:“選択·エネルギーを考える 世界の中の日本の選択”、三修社、1987年。

垣花秀武:“エネルギー資源”、共立出版、1985年。

長洲一二:“ソフト·エネルギー·パスを考える”、学陽書房、1981年。

国際エネルギー機関:“新エネルギーの国際戦略 IEA諸国にみる再生可能エネルギー政策”、環境新聞社、2001年。

エネルギー·資源研究会:“エネルギーと未来社会”、省エネルギーセンター、1990年。

村岡俊三:“エネルギーの政治経済学”、有斐閣、1985年。

吉田総夫:“文献にみる省エネルギー技術研究”、省エネルギーセンター、1988。

P·チャップマン:“天国と地獄 エネルギー消費の三つの透視図”、みすず書房、1981年。

エネルギー管理技術:“エネルギー管理技術”、省エネルギーセンター、1989年。

向坊隆:“エネルギー問題についての基礎知識”、講談社、1988年。

宮嶋信夫:“大量浪費社会 大量生産·大量販売·大量廃棄の仕組み”、技術と人間、1990年。

茅陽一:“エネルギー新時代”、省エネルギーセンター、1988年。

スウェーデン未来研究事務局:“21世紀の産業社会像”、ハイライフ出版、1984年。

鶴蒔靖夫:“消費文明の落日危機時代の選択”、IN通信社、1990年。

NHK「ラジオ日本」:“もう一つのエネルギー危機”、日本放送出版協会、1984年。

鈴木茂:“日本のエネルギー開発政策”、ミネルヴァ書房、1985年。

オーエン·フィリップス:“21世紀にエネルギーはあるか”、共立出版、1983年。

槌田敦:“石油文明の次は何か”、農山漁村文化協会、1990年。

河合正栄:“電気エネルギー管理士試験必携”、弘文社、1984年。

通商産業省工業技術院サンシャイン:“新エネルギー技術開発ビジョン”、通商産業調査会、1985年。

日本エネルギー経済研究所:“日中両国のエネルギー需給構造の現状と将来展望”、総合研究開発機構、1986年。

総合研究開発機構:“1990年代の日米欧のエネルギー安全保障”、総合研究開発機構、1987年。

太田時男:“エネルギー·システム多様化時代への提言”、日本放送出版協会、1976年。

日本科学者会議:“日本のエネルギー問題”、大月書店、1980年。

総務庁行政監察局:“石油及び石油代替エネルギー対策に関する現状と問題点”、大蔵省印刷局、1987年。

太田時男:“新·エネルギー論 タテ型思考からヨコ型思考へ”、日本放送出版協会、1979年。

茅陽一:“エネルギーと人間”、東京大学出版会、1983年。

向坂正男:“エネルギー科学大事典”、講談社、1983年。

橋本尚:“省エネルギーの知恵 倹約の科学”、講談社、1980年。

ジョン·P·ホルドレン:“環境とエネルギー危機 明日の人類のために”、講談社、1982年。

日本エネルギー経済研究所計量分析部:“EDMC/エネルギー·経済統計要覧2006年版”、省エネルギーセンター、2006年。

日本エネルギー経済研究所計量分析部:“EDMC/エネルギー·経済統計要覧2005年版”、省エネルギーセンター、2005年。

日本エネルギー経済研究所計量分析部:“EDMC/エネルギー·経済統計要覧2004年版”、省エネルギーセンター、2004年。

日本エネルギー経済研究所計量分析部:“EDMC/エネルギー·経済統計要覧2003年版”、省エネルギーセンター、2003年。

日本エネルギー経済研究所計量分析部:“EDMC/エネルギー·経済統計要覧2002年版”、省エネルギーセンター、2002年。

日本エネルギー経済研究所計量分析部EDMC/エネルギー·経済統計要覧2001年版省エネルギーセンター、2001年。

十市勉:“21世紀のエネルギー地政学”、産經新聞出版、2007年。

通商産業省資源エネルギー庁:“エネルギー新潮流への挑戦”、通商産業調査会、1990年。

通商産業省:“エネルギー生産·需給統計年報 石油·石炭 (昭和58年)”、経済産業調査会、1984年。

資源エネルギー庁:“石油代替エネルギー便覧 昭和59年版”、通商産業調査会、1984年。

通商産業省:“エネルギー生産·需給統計年報 石油·石炭”、経済産業調査会、1985年。

資源エネルギー庁省エネルギー石油:“石油代替エネルギー便覧 昭和60年版”、通商産業調査会、1985年。

通商産業大臣官房調査統計部:“エネルギー生産·需給統計年報 平成元年”、通商産業調査会、1990年。

ESCO推進協議会:“ESCO導入ガイド本格的導入事例126”、省エネルギーセンター、2008年。

日本規格協会:“JISハンドブック 省·新エネルギー 2006”、日本規格協会、2006年。

日本科学者会議:“日本のエネルギー問題”、大月書店、1980年。

中村武美:“エネルギー管理士熱/電気共通課目問題集エネルギ一総合管理及び法規”、電気書院、2007年。

田辺靖雄:“アジアエネルギーパートナーシップ 新たな石油危機への対応”、エネルギーフォーラム、2004年。

井出亜夫:“アジアのエネルギー·環境と経済発展”、慶応義塾大学出版会、2004年。

山家公雄:“エネルギー·オセロゲーム 独占時代の終焉”、エネルギーフォーラム、2006年。

京都大学大学院エネルギー科学研究科:“エネルエネルギー·環境·社会現代技術社会論”、丸善、2004年。

谷口博:“エネルギー·環境への考え方 その提言と問いかけ”、養賢堂、2008年。

交通エコロジー·モビリティ財団:“改正省エネ法 輸送事業者の手引き”大成出版社、2006年。

ジャン·マリー·シュヴァリエ:“世界エネルギー市場 石油·天然ガス·電気·原子力·新エネルギー·地球”、環作品社、2007年。

井熊均:“図解でわかる京都議定書で加速されるエネルギービジネス”、日刊工業新聞社、2006年。

武石礼司:“石油エネルギー資源の行方と日本の選択”、幸書房、2007年。

経済産業省資源エネルギー庁:“石油新世紀 対立から協調へ”、エネルギーフォーラム、2003年。

経済産業省経済産業政策局調査統計部:“石油等消費動態統計年報 平成15年”、経済産業調査会、2004年。

ポール·ロバーツ:“石油の終焉 生活が変わる、社会が変わる、国際関係が変わる”、光文社、2005年。

内田盛也:“石油文明を越えて 歴史的転換期への国家戦略”、オフィス、2007年。

資源エネルギー庁長官官房総合政策課:“総合エネルギー統計 平成15年度版”、通商産業研究社、2005年。

資源エネルギー庁長官官房総合政策課:“総合エネルギー統計 平成14年度版通商産業”、研究社、2004年。

資源エネルギー庁長官官房総合政策課:“総合エネルギー統計 平成16年度版”、通商産業研究社、2006年。

鈴木達治郎:“エネルギー技術の社会意思決定”、日本評論社、2007年。

大沢正治:“エネルギー社会経済論の視点 問い直すエネルギーの価値エネルギー”、フォーラム、2005年。

柴田明夫:“エネルギー争奪戦争”、PHP研究所、2007年。

新井光雄:“「エネルギー」を語る33の視点·論点”、エネルギーフォーラム、2005年。

山下真一:“オイル·ジレンマ”、日本経済新聞出版社、2007年。

吉田邦夫:“クリーンエネルギー社会のおはなし”、日本規格協会、2008年。新井光雄:“激動エネルギーの10年”、ERC出版、2006年。

OECD:“国際エネルギー機関〈IEA〉国別詳細審査 日本のエネルギー政策2003”、エネルギーフォーラム、2005年。

新井光雄:“危機後30年 石油ショックから日本は何を学んだか”、日本電気協会新聞部、2004年。

総合研究開発機構、全国官報販売協:“韓国の環境とエネルギー 21世紀北東アジアの持続的成長に向けて総合研究開発機構”、全国官報販売協、2004年。

省エネルギーセンター:“省エネルギー便覧 日本のエネルギー有効利用を考える資料集 2006年度版”、省エネルギーセンター、2007年。

エネルギー庁省エネルギー対策課:“省エネ法の解説 エネルギーの使用の合理化に関する法律 工場·事業場編資源”、省エネルギーセンター、2003年。

田中俊六省:“エネルギーシステム概論―21世紀日本のエネルギーシステムの選択”、オーム社、2004年。

高田秋一:“省エネ対策の考え方·進め方”、オーム社、2007年。

松井賢一:“国際エネルギー·レジームエネルギー”、フォーラム、2006年。高坂節三:“国際資源·環境論”、都市出版、2005年。

小森敦司:“資源争奪戦を超えて アジア·エネルギー共同体は可能か?”、かもがわ出版、2007年。

日本エネルギー経済研究所計量分析ユニット:“図解エネルギー·経済データの読み方入門”、省エネルギーセンター、2004年。

吉川暹:“新エネルギー最前線 環境調和型エネルギーシステムの構築を目指して”、化学同人、2006年。

駒橋徐:“新エネルギー·創造から普及へ”、日刊工業新聞社、2004年。

経済協力開発機構:“日本のエネルギー政策 世界から見た日本の挑戦技術”、経済研究所、2001年。

国際エネルギー機関:“新エネルギーの国際戦略 IEA諸国にみる再生可能エネルギー政策”、環境新聞社、2001年。

“世界”、岩波書店、2005年特集、NO.736。

井熊均:“だから日本の新エネルギーはうまくいかない!”、日刊工業新聞社、2007年。

一本松幹雄:“地球温暖化とエネルギー戦略”、南雲堂、2005年。

中嶋誠一:“中国のエネルギー産業 危機の構造と国家戦略”、重化学工業通信社、2005年。

張宏武:“中国の経済発展に伴うエネルギーと環境問題 部門別·地域別の経済分析”、渓水社、2003年。

日本貿易振興機構:“中国のエネルギー動向 海外石油·天然ガス獲得の現状/中国のエネルギー産業”、日本貿易振興機構、2006年。

井熊均:“中国エネルギービジネス”、日刊工業新聞社、2006年。

藤井秀昭:“東アジアのエネルギーセキュリティ戦略”、NTT出版、2005年。

経済産業省資源エネルギー庁:“日本のエネルギー光と影文化工房、”、星雲社、2004年。

リンダ·マクウェイグ:“ピーク·オイル 石油争乱と21世紀経済の行方”、作品社、2005年。

ジェレミー·レゲット: “ピーク·オイル·パニック 迫る石油危機と代替エネルギーの可能性”、作品社、2006年。

資源エネルギー庁省エネルギー対策課:“平成15年度改正「省エネ法」法令集エネルギーの使用の合理化に関する法律”、省エネルギーセンター、2003年。

舛添要一:“20世紀エネルギー革命の時代”、中央公論社、1998年。エネルギー·資源学会:“21世紀社会の選択省エネルギー”、センター、2000年。総合エネルギー調査会受給部会:“21世紀、地球環境時代のエネルギー戦略”、通商産業調査会出版部、1998年。

シンビオ社会研究会:“明日のエネルギーと環境 京都からの提言”、日工フォーラム社、1998年。

坂本吉弘:“エネルギー、いまそこにある危機”、日刊工業新聞社、2002年。

新井光雄:“エネルギーが危ない”、中央公論事業出版、2000年。

大山耕輔:“エネルギー·ガバナンスの行政学”、慶応義塾大学出版会、2002年。

浜川圭弘:“エネルギー環境学”、オーム社、2001年。

松井賢一:“エネルギー経済·政策論”、嵯峨野書院、2000年。

日本エネルギー経済研究所:“エネルギエネルギー·経済統計要覧 1997年版”、省エネルギーセンター、1997年。

日本エネルギー経済研究所:“エネルギエネルギー·経済統計要覧 1998年版”、省エネルギーセンター、1998年。

日本エネルギー経済研究所:“エネルギー·経済統計要覧 1999年版”、省エネルギーセンター、1999年。

笹生仁:“エネルギー·自然·地域社会 戦後エネルギー地域政策の一史的考察”、ERC出版、2000年。

矢島正之:“エネルギー·セキュリティー 理論·実践·政策”、東洋経済新報社、2002年。

東洋経済新報社:“エネルギー経済学 エネルギー資源の効率的配分”、東洋経済新報社、1982年。

十市勉:“エネルギーと国の役割 地球温暖化時代の税制を考える”、コロナ社、2001年。

省エネルギーセンター: “エネルギー需給構造改革投資促進税制の解説新訂2版”、省エネルギーセンター、1998年。

省エネルギーセンター:“エネルギー需給構造改革投資促進税制の解説 新訂3版”、省エネルギーセンター、2000年。

経済産業省経済産業政策局調査統計部:“エネルギー生産·需給統計年報石油·石炭·コークス 平成13年”、経済産業調査会、2002年。

中村政雄:“エネルギーニュースから経済の流れが一目でわかる”、青春出版社、2001年。

西村隆夫:“日本のエネルギー産業 政治経済学の視点から見た規制緩和と環境への影響”、同友館、2002年。

新田義孝:“演習資源エネルギー論”、慶応義塾大学出版会、2001年。

加納時男:“崖っぷち日本 経済·環境·エネルギー起死回生の処方箋”、ミオシン出版、2000年。

通商産業省資源エネルギー庁企画調査課:“エネルギー·未来からの警鐘”、通商産業調査会出版部、1997年。

中井毅:“エネルギーリスク時代の中国 海と陸のエネルギー”、ロードジェトロ、2001年。アジア·エネルギー共同体特別取材:“海峡の世紀が終わる日”、講談社、1998年。化学工学会東海支部:“環境調和型エネルギーシステム”、槙書店、2002年。河千田健郎:“新エネルギー革命”、雲母書房、2000年。

鴨志田晃:“規制緩和とITで加速するエネルギービジネス革命”、日刊工業新聞社、2001年。

日本科学者会議:“日本のエネルギー問題”、大月書店、1980年。

舛添要一:“完全図解日本のエネルギー危機 データで読む国民の常識”、東洋経済新報社、1999年。

日本エネルギー経済研究所計量分析部:“図解エネルギー·経済データの読み方入門”、省エネルギーセンター、2001年。

エネルギー需要最適マネジメント検討委員会:“新世紀のエネルギーマネジメントシステム”、省エネルギーセンター、2001年。